top of page

現状の「相続対策」の問題点とは!?

皆さんは、「相続対策」にどのようなイメージをお持ちでしょうか?


多くの方は、『資産家が行う節税対策でしょ!?』とお答えになります。


つまり、「相続対策」とは、「相続対策」のことという認識の方々が多いのです。


Googleで「相続対策」と検索すると、

ずらーっと相続対策についての記事が並びます。


どうやら、世間でも「相続対策」=「相続対策」と告知しているようです。


これが問題なのです!




私も今まで、何人もの相談者から相続税の心配事について、

相談を承ってきました。


そのときの相談者は決まって財産保有者の「お父さん、お母さん」です。

『子供達に相続税の負担をかけたくない。』

『相続税なんていう無駄な税金で、子供達を困らせたくない。』

とおっしゃいます。


少しでも相続税額を減らし、相続する財産を増やしてあげたい。

子供達を想う親心はとても素晴らしいです。


一方で、私のところに相談に来られる子世代で、

『相続税が高くて困っている』という相談は一度もありません。

何百件も対応している中で、一度も無いのです。


それは何故か!!


では逆に、子世代からの最も多い相談内容は何かというと、

兄弟姉妹でのトラブル相談です。

ほとんどがこれです。


次に多いのが、

相続税はかかるが、納税できないという問題です。

つまり、不動産等が多く、相続税評価としては、

基礎控除額を大きく超えているが、

納税するための‟現金資産”が無いので困っているという相談です。

(このケースの多くが、節税対策で不動産を活用していたりします。)


つまり、子世代は、相続税がかかったとしても、

資産が現金で納税さえできれば全く困らないということです。

相続税を納めて、残った現金を相続するだけ。

しかも分け易い。

(困るのは、現金化し辛い財産ばかりのケース)


何が言いたいかと言いますと、

本来、相続税がかかる場合でも、

納税資金がちゃんと準備できていれば、

「相続対策」はする必要はないかもしれないということです。


本来の相続対策とは、

 

  1.円満分割対策

  2.納税対策

  3.節税対策     の3つです。


第一に揉めないようにすること。

第二に納税できるように準備しておくこと。

ようやく、第三に節税する余裕があるならやっておく。


これが正しい順序です。


ところが、実際には、

「節税対策」ばかりが注目され、

最も大切な円満分割対策がおろそかになっているのが現状です。

(節税対策が優先となり、本末転倒のケース多数)


なぜ、このような矛盾が発生しているのか!?

理由は簡単、以下の2点です。


 (1)「節税対策」で儲かる人達がたくさんいる。

 (2)円満分割対策をちゃんとアドバイスできる専門家が少ない。


少なくとも、皆さんは、「節税対策」に踊らされないように気を付けてください。


正しい円満分割の方法については、別の機会にご紹介します。

最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
bottom of page