不動産投資・土地活用初心者が、最初に相談してはいけない相談先3選
- CFP 後藤 明
- 2020年7月10日
- 読了時間: 2分
これから不動産投資を検討しようか!?
と考えの方。
また、相続税対策で土地活用を検討しようか!?
とお考えの方。

少し待ってください。
・ちょっと前の「老後資金2000万円不足問題」
・コロナ禍で、労働以外の安定収入への注目等、
現在、資産運用や投資の重要性が叫ばれています。
そんな中、不動産投資も大変盛り上がっていますね。
私のところにも、不動産投資を扱う事業者からの、
「提携しませんか?」という電話がしょっちゅうかかってきます。
土地活用も同様ですね。
相続税対策のみならず、年金対策にもなる等、
賃貸住宅建設の事業者が盛んに動いています。
しかし、検討することは良いことですが、
これから始めたい人(つまり素人)が、
いきなり以下に相談するのはとても危険です。
1.販売をしている事業者
2.‟勝ち組”を謳う不動産コンサルタント
3.農業関係団体
この3者の共通点は、実行ありきで話を進めることです。
つまり、メリットを強調し、デメリットやリスクは軽視しがちなのです。
なぜか!?
理由は、彼らは、皆さんが実行することで儲かる人達だからです。
1.販売している事業者
→売れてなんぼですから当たり前ですね。
2.‟勝ち組”を謳う不動産コンサルタント
→皆さんが実行すると、事業者からバックマージンが入るビジネスモデル。
3.農業関係団体
→ほとんどの団体が、住宅メーカーよりバックマージンを取り、
かつ、管理や融資、保険に至るまで、全て収益に繋げます。
つまり、皆さんは、上記3者に相談すると、必ず実行に誘導されるといっても
過言ではありません。
もちろん、覚悟を決めて、いよいよ実行する段階になれば、
上記3者に相談していただければよいと思います。
私が強く言いたいことは、
『本当に実行すべきかどうか判断したい段階』
『まずは、どんなものか正確な情報を知りたい段階』
で相談してはいけないということです。
では誰に相談すべきか!?
(1)メリットだけでなく、デメリットやリスクをしっかり説明してくれる。
(2)自分は向いているのか向いていないのかを判定してくれる。
(3)実行すべきか、やらざるべきかの判断をしっかりサポートしてくれる。
(4)実行すると決めた場合、
実行する際の注意事項や心構え、準備すべきことを丁寧に解説してくれる。
これら4点をしてくれる専門家に、有料で相談してください。
本当に正しい情報は『有料』でないと得られません。
また、結果的に、少しのコスト負担で、後の大損を防止することができます。
ぜひ、後悔の無い判断をしていただきたいものです。
Comments