住宅購入時、ファイナンシャルプランナーの見極め方って!?
住宅を購入する際の資金計画、
ライフプランニングをしっかり立てて計画すべき!
とよく言われます。
住宅メーカーでも、
「ファイナンシャルプランナーにライフプランを立ててもらいましょう!」
と案内しているところが多いようですね。
皆さんは、住宅購入の際、
どんなファイナンシャルプランナーに相談するのがベストだと思いますか!?
1つ目は専門性です。

ファイナンシャルプランナーには、6分野のカテゴリーがあります。
全てそうですが、専門性は、過去の経歴・経験で決まります。
上記は、ファイナンシャルプランナーで最も多い、
「保険分野」「金融分野」の経歴や経験で活動している人のグラフです。
中でも、「保険分野」が最も多いです。
つまり、保険会社の社員や、保険の代理店をしている人達です。
上記グラフで注目いただきたいのは、この分野の経歴の方は、
ほとんどが住宅や不動産のことはわからないということです。
次に、以下のグラフ。

これは、私の経歴・経験を示したグラフです。
私は、住宅業界25年の経歴と経験で活動しているので、
その分野に特化しています。
住宅購入に関し、どちらに相談する方がより有益でしょうか!?
保険に関しては、保険が得意な方にご相談ください。
2つ目ですが、
相談料は有料がいいか!?
無料がいいか!?
住宅メーカーは、
よくファイナンシャルプランナーのライフプランを勧めますね。
しかも無料です!と。
私の知り合いのファイナンシャルプランナーが住宅メーカーからのオファーで、
ライフプランニングサービスをやっていますが、
彼はこう言います。(彼は、相談者へは無料でアドバイスしています。)
「かなり厳しい方にも、大丈夫買えますよ!と言うことは多いよ。」と。
住宅メーカーから受けた仕事なので、
住宅メーカー側に有利になるようなアドバイスを相談者にしているそうです。
つまり、相談者には、たとえ返済が厳しいと感じても、
住宅メーカーの住宅が購入できる借入れができるとアドバイスをするということ。
何が言いたいかと言いますと、
アドバイスするファイナンシャルプランナーは、
誰に頼まれ、誰のためにアドバイスしているかが大切なのです。
結論が遅くなりましたが、
皆さんが本当に正しく自分に有益なアドバイスをしてもらうためには、
有料で相談しないと実現しないということです。
皆さんがご自身で、
住宅・不動産の経歴と経験を持った「プロ」のファイナンシャルプランナーに、
有料でご相談いただくことで、
必ず失敗しない住宅計画が実現すること間違い無しです。