top of page
相続税対策として、賃貸アパートや賃貸マンションの建築を勧められているが、このまま建ててしまって本当に大丈夫だろうか。
●





適切な提案かどうかの診断
をいたします
収支シミュレーションの収入設定が一定になっていませんか?
目先の節税しか見ていない提案になっていませんか?
そもそも、その計画地は、本当に賃貸事業適地なのでしょうか?
☆
☆
(分割対策・納税対策・後継者対策等が考慮されていない)
☆
(立地分析・将来を含む競合分析・長期修繕計画がされていない)
※一括借上げの場合も同様です。
(賃料低下リスクを織り込んでいない)
先祖代々、土地はたくさん所有しているが、欲目で見てしまうだけで本当の資産価値がどれくらいなのかわからない。
●



相続税評価と収益力評価、そして時価、それぞれの評価を分析する必要があります。
財産を減らさずに次世代に継承するためには、早くからの対策が重要となります。
☆
☆
資産全体の調査
をいたします
遊休地を活用して賃貸アパートを建築したが、当初提示された収支計画とは違い収入が減ってきた。一括借上げなのに何故こんなことになるんだろう。
●


一括借上げだからといって、一定収入が保証される訳ではありません。今後もさらに低下する可能性が高いです。
一括借上げ会社(管理会社)に任せっきりにせず、早期に原因究明と対策を検討する必要があります。
☆
☆
原因究明と対策立案をお手伝いいたします
bottom of page