空き家賃貸で押さえるべきポイントは!?
空き家対策に取り組んでいると、よく賃貸の話がでることがあります。 例えば、 空き家となった実家をどうしようか悩んでいる。手放すのは気が引けるし、かといってこのままにしておくのもどうかと思う。どうしたら良いでしょうか? とか、...


リアル「プライベートバンカー」!?をやっています
私は、よく周りから「後藤さんって、結局どういう仕事なの?」と質問を受けます。 また、初対面の人に説明する際、一言で仕事内容を説明し辛いといつも思っています。 理由は、日本(愛知県だけかもしれませんが)ではあまり存在しないというか、馴染みのない仕事だからです。...


有料相談こそが優良な解決策を見つける唯一の手段!?
皆さんは何か本当に困ったことや悩ましいことがあったとき、専門家に「有料」で相談しますか? 無料の相談窓口で相談して、的確なアドバイスが受けられなかったり、もっと言うと何かの商品を勧められて嫌な思いをした経験はありませんか!? 実は、これは仕方のないことなのです。...


相続の相談における、ワンストップサービスとは!?
皆さんは将来の相続について心配な時、誰に相談しますか? 私が講座などで受講者の皆様に問いかけると、必ず皆さん迷われます。 「誰に相談すべきだろう!?」 迷うのは当たり前で、相続に携わる専門家がたくさんいて、全て担当領域がバラバラだからです。...


相続トラブルを避けるために「遺言書」が必要って本当!?
先日、とある新聞の相続に関する特集で、遺言に関する記事が載っていました。 弁護士さんが解説をしている内容です。 そこには、「相続トラブルを未然に防ぐには、事前に遺言を作成しておくことが最も有効な手段。」と書かれています。 本当にそうでしょうか!?...


相続の相談先を間違えて後悔する人が多い事実!?
本当の相続対策をお考えの方に参考としていただきたいと願います。


半田市「実家の困りごと解決セミナー」で登壇します。
2024年3月23日(土)、 半田市役所にて半田市主催の「実家の困りごと解決セミナー」が開催されます。 そこで私が「実家が空き家で後悔しないための5つのポイント」をテーマに講演させていただきます。 今回は、2022年10月に続いて2回目の登壇となりますが、...


相続税の節税・贈与って本当に必要!?
税制改正により、今年から贈与税についての変更がありました。 皆さんもご存じの通り、暦年贈与と相続時精算課税制度についての改正です。 それに伴い、最近は各所で「相続税節税」に関するセミナーなどがより活発に開催されている印象を受けます。...


問題が顕在化してからのご相談が多すぎる!?
私は普段から相続にまつわるセミナーや講座を開講している関係で、個別にご相談を承ることが多いです。 セミナーや講座における私のこだわりは、「生前対策」であり、常に問題が顕在化する前に対策することの必要性をいろいろな場所・場面で皆さんにお伝えしている関係で、普段の個別相談では将...


遺言書を作成する際に気を付けるべきことは!?
以前にブログ「遺言書は相続トラブルの原因になるって!?」で解説しましたが、本来、次の世代で揉めないようにわざわざ手間とコストをかけて作成したはずの遺言書が原因となっているトラブルが後を絶ちません。 そこで、今回は、遺言書を作成する際に気を付けていただきたいことについて解説い...

