みよし市で初めての相続相談会を開催しました。
本日、みよし市のサンライブという図書館が入っている公共施設で、みよし市で初めての不動産相続の相談会を開催しました。 空き家問題の対策を含めての相談会のため、みよし市の都市計画課の皆様にもご協力をいただきながらの実施となり、また、みよし市広報課や地域情報紙の「コミュニティみよし」の編集部の方にも多大なるご協力をいただき、皆様が相続問題に対して本当に協力的で、とても嬉しい限りでした。 ご協力賜りました皆様に心から感謝申し上げます。 お1組あたり、およそ1時間でご相談を承りましたが、朝9時~夕方5時までずっと話をしっぱなしで、本当に大盛況でした。 皆様がおっしゃることとして、「相談する先が無いんです。」とか、「どのように進めたらいいかわからないんです。」とのご意見が多かったことと、既に特定の事業者にご相談されておられる方は、「本当にその選択でいいのかわからないんです。」と、セカンドオピニオン的なアドバイスを求めておられる方も多かったです。 本日の相談会にご来場いただいた方が、私の中立な立場からの総括・総合的なアドバイスで、皆様、糸口を見つけていただけた
大府で、今年初めて単独での相続相談会を開催します。
とても久し振りとなりますが、今年初めて単独での相談会を開催します。 昨年の秋より、団体での開催や、共同開催で、毎月相談会を開催してきましたが、テーマを「実家相続、空き家対策」に絞っておりましたので、3月より、本来の私の領域である「不動産全般の悩み事・困り事・心配事」の問題解決にテーマを戻し、相談会を開催いたします。 もちろん、「実家相続」や「空き家対策」も含めてとなりますが、相続財産のほとんどが不動産で、どのように相続対策をしたら良いのか?とか、建築業者や税理士から相続税対策にアパートを建ててはどうかと勧められているが、本当に建てるべきなんだろうか?とか、土地の有効活用を考えたいんだけど、最適・最善の活用法はなんだろう?とか、不動産に関わる悩み事・困り事・心配事は、皆様によって多種多様だと思います。 私は不動産専門のFPとして、中立な立場(どこにも紐づかない・絶対に特定の事業者に誘導しない)で、ライフプラン・民法や税法等の法的な事項・不動産マーケット・建築や不動産業界の実務等、関係するすべての事柄を総括・総合的に考慮して、ご相談者にとっての最適・
